夕
小さき清げなる室。
マルガレエテ辮髪(べんぱつ)を編み結びなどしつゝ。
マルガレエテ
きょうのお方(かた)がどなただか知れるなら、
何か代(かわり)に出しても好(い)いと思うわ。
大そうはきはきしたお方のようだったこと。
きっと好(い)い内の方(かた)だわ。
わたしお顔を見たら、すぐ分かってしまった。
でなくては、あんな不遠慮な事はなさらないわ。(退場。)
メフィストフェレス、ファウスト登場。
メフィストフェレス
さあ、這入るのです。そっと、構わずに。
ファウスト(暫く黙りゐて。)
どうぞ己をひとりで置いて行ってくれ。
メフィストフェレス(四辺を探るやうに見つゝ。)
なかなかどの娘でもこう綺麗にしているものではないて。(退場。)
ファウスト(あたりを見廻す。)
この神聖な場所を籠めてくれる、
優しい、薄暗い黄昏時(たそがれどき)よ。好く来てくれた。
渇して纔(わず)かに吸う希望の露に命を繋いでいる、
優しい恋の艱(なやみ)よ。己の胸を占めてくれい。
静けさ、秩序ある片附方、物に満足している心持が、
なんとなくこの周囲に浮動しているではないか。
この物足らぬ中になんと云う豊富なことだろう。
この人屋めいた中になんと云う祝福のあることだろう。
(寝台の傍の鞣革(なめしがわ)の椅子に身を倚(よ)す。)
この椅子はあれがまだ生れぬ世を、喜(よろこび)につけ悲(かなしみ)につけ、
腕(かいな)を拡げて迎え容れた椅子であろう。
己に掛けされてくれ。家の長老の座のこの椅子に、
幾度か取り巻く子等の群がぶら下がったことであろう。
事に依ったら、あの子がまだふくらんだ頬をしていた時、
神聖なクリストの恩を謝して、この椅子に靠(よ)っている
家の長老の萎びた手に、敬虔なキスをしたかも知れぬ。
ああ。好(い)い子よ。毎日お前に母のような指図をして、
この卓の上に巾(きれ)を綺麗にひろげさせ、
足に踏む砂をさえ美しく波立つようにさせる、
その饒(ゆた)けさと整(ととのい)との精神が、
身の辺に戦(そよ)いでいるのを己は感ずる。
まあ、なんと云う可哀い手だろう。神々の手のような。
お前のお蔭でこの小屋が天堂になるのだ。
そしてここは。
(手にて寝台の帷の一ひらを搴(かか)ぐ。)
まあ、なんと云うぞっとする嬉しさが襲うだろう。
己はたっぷり何時間もここに立ちもとおっていたい。
自然よ。お前はここで軽らかな夢の中に、
ただ一度しか生れぬ天使を育てたのだ。
優しい胸に温い性命の満ちている
穉子(おさなご)がここにいたのだ。
物を織り成す、神聖な、清浄な力で、
あの神々(こうごう)しい姿貌(すがたかたち)がここで発展したのだ。
そこで貴様はどうだ。何がここへ連れて来たか。
己は心の底から感動させられてしまう。
貴様はここで何をしようと思う。なぜそう胸が苦しゅうなる。
吝(けち)なファウスト奴。貴様は見違えた奴になったなあ。
禁厭(まじない)の靄(もや)が己をここで包んでいるだろうか。
驀直(まくじき)に受用しようと云う促(うながし)が己を駆って来たのに、
恋の夢に己は解けて流れるように感ずるではないか。
空気の圧(あつ)の変るまにまに己は弄ばれて変るのか。
もしこの刹那にあれがここへ這入って来たら、
己の無作法はどんなにか罪なわれるだろう。
大きなのろま男奴。なんと云う小さくなりようだ。
大方(おおかた)あれが足の前に蕩(とろ)けた様になって俯さるだろう。
メフィストフェレス登場。
メフィストフェレス
早くおしなさい。娘が下を遣って来ます。
ファウスト
行こう、行こう。己はもうここへは来ない。
メフィストフェレス
ここにある所から持って来た、
一寸目方のある箱がありますがな。
兎も角もこれをそこの箪笥(たんす)に入れてお置きなさい。
あの娘が見て気が遠くなる程欲しがることは受合(うけあい)です。
あいつの体のいろんな物があなたのおもちゃになるように、
わたしがこの箱にいろんなおもちゃを入れて置きました。
相手の子供は子供でもこっちの細工は細工ですから。
ファウスト
さればさ。そんな事をしたものだろうか。
メフィストフェレス
それに文句がありますか。
それともこの品物をあなたが持っていなさる積(つもり)ですか。
そんならあなたも色気なんぞを出して
結構な暇を潰すことをお廃(よし)になり、
わたしにもこれから先(さき)の骨折を免じてお貰申したい。
まさかあなたは吝(けち)なのではありますまいね。
あの可哀らしい小娘を
あなたの胸のお望(のぞみ)どおりに靡(なび)かせようとしている
わたしに、頭を掻かせたり、手を摩らせたりするのですか。
(小箱を箪笥に入れ、鑰(じょう)を卸す。)
さあ、早く逃げましょう。
なんです、その顔は。
今から講堂へでも出て行こうと云うのですか。
形而下学と形而上学とがさながら現われて来て、
灰色の顔をしてあなたの前にでも立っていると云うのですか。
さあ、逃げましょう。(退場。)
マルガレエテ燈を秉(と)りて登場。
マルガレエテ
なんだかここは鬱陶しくて、むっとするようだこと。
(窓を開く。)
そのくせ外(そと)はそんなに暑くもないのに。
わたしなんだか分からないが、変な心持がするわ。
早く母(か)あさんがお内へお帰(かえり)だと好い。
なんだかこう体中(からだじゅう)がぞくぞくしてならない。
まあ、わたしはなんと云う馬鹿げた、臆病な女だろう。
(著物を脱ぎつゝ歌ひ始む。)
「昔ツウレに王ありき。
盟(ちかい)渝(かえ)せぬ君にとて、
妹(いも)は黄金(こがね)の杯を
遺してひとりみまかりぬ。
こよなき宝の杯を
乾(ほ)しけり宴(うたげ)の度毎に。
この杯ゆ飲む酒は
涙をさそふ酒なりき。
死なん日近くなりし時
国の県(あがた)の数々を
世嗣(よつぎ)の君に譲りしに、
杯のみは留(と)め置きぬ。
海に臨める城(き)の上に
王は宴を催しつ。
壮士(ますらお)あまた宮内(みやぬち)に、
御座(おまし)の下に集ひけり。
これを限(かぎり)の命の火
盛れる杯飲み干して、
その杯を立ちながら
海にぞ王は投げてける。
落ちて傾き、沈み行く
杯を見てうつむきぬ。
王は宴の果てゝより
飲まずなりにき雫だに。」
(著物を納めんと、箪笥を開き、小箱を見る。)
おや。どうしてこんな美しい箱が這入っているのだろう。
わたし錠は慥(たし)かに卸して置いたのに。
本当に不思議だこと。何が入れてあるのだろう。
誰か母(か)あ様にお金を借りに来て
質に入れて置いたのかしら。
おや。ここに鍵が紐で縛り附けてあるわ。
わたし開(あ)けて見ようや。
まあ、これはなんだろう。大(たい)した物だわ。こんな物は
わたし生れてからついぞ見たことがないわ。
装飾品だわ。どんな貴婦人がどんな宴会へでも
附けて行かれるだろうと思うわ。
わたしにでも似合うかしら。
一体誰のだろう。
(装飾品を身に附けて鏡に向ふ。)
この耳輪だけでもわたしのだと好(い)い。
別の顔のように美しく見えるわ。
ほんとに若くても綺麗でもなんにもなりゃしない。
それだけでも好いには好いのだけれど、
人もそれだけにしきゃ思ってはくれない。
褒めるにでも気の毒がりながら褒めるのだもの。
みんなに附いて来られるのも、
ちやほやして貰われるのも、お金次第だわ。
わたしなんぞのように貧乏では為方(しかた)がないわ。
この本を、全文縦書きブラウザで読むにはこちらをクリックしてください。
【明かりの本】のトップページはこちら
以下の「読んだボタン」を押してツイッターやFacebookを本棚がわりに使えます。
ボタンを押すと、友人にこの本をシェアできます。
↓↓↓