永井荷風 日和下駄 一名 東京散策記





第二 淫祠

 裏町を行こう、横道を歩もう。かくの如く私が好んで日和下駄(ひよりげた)をカラカラ鳴(なら)して行く裏通(うらどおり)にはきまって淫祠(いんし)がある。淫祠は昔から今に至るまで政府の庇護を受けたことはない。目こぼしでそのままに打捨てて置かれれば結構、ややともすれば取払われべきものである。それにもかかわらず淫祠は今なお東京市中数え尽されぬほど沢山ある。私は淫祠を好む。裏町の風景に或(ある)趣(おもむき)を添える上からいって淫祠は遥(はるか)に銅像以上の審美的価値があるからである。本所深川(ほんじょふかがわ)の堀割の橋際(はしぎわ)、麻布芝辺(あざぶしばへん)の極めて急な坂の下、あるいは繁華な町の倉の間、または寺の多い裏町の角なぞに立っている小さな祠(ほこら)やまた雨(あま)ざらしのままなる石地蔵(いしじぞう)には今もって必ず願掛(がんがけ)の絵馬(えま)や奉納の手拭(てぬぐい)、或時は線香なぞが上げてある。現代の教育はいかほど日本人を新しく狡猾(こうかつ)にしようと力(つと)めても今だに一部の愚昧(ぐまい)なる民の心を奪う事が出来ないのであった。路傍(ろぼう)の淫祠に祈願を籠(こ)め欠(か)けたお地蔵様の頸(くび)に涎掛(よだれかけ)をかけてあげる人たちは娘を芸者に売るかも知れぬ。義賊になるかも知れぬ。無尽(むじん)や富籤(とみくじ)の僥倖(ぎょうこう)のみを夢見ているかも知れぬ。しかし彼らは他人の私行を新聞に投書して復讐を企(くわだ)てたり、正義人道を名として金をゆすったり人を迫害したりするような文明の武器の使用法を知らない。
 淫祠は大抵その縁起(えんぎ)とまたはその効験(こうけん)のあまりに荒唐無稽(こうとうむけい)な事から、何となく滑稽の趣を伴わすものである。
 聖天様(しょうでんさま)には油揚(あぶらあげ)のお饅頭(まんじゅう)をあげ、大黒様(だいこくさま)には二股大根(ふたまただいこん)、お稲荷様(いなりさま)には油揚を献(あ)げるのは誰も皆知っている処である。芝日蔭町(しばひかげちょう)に鯖(さば)をあげるお稲荷様があるかと思えば駒込(こまごめ)には炮烙(ほうろく)をあげる炮烙地蔵というのがある。頭痛を祈ってそれが癒(なお)れば御礼として炮烙をお地蔵様の頭の上に載せるのである。御厩河岸(おうまやがし)の榧寺(かやでら)には虫歯に効験(しるし)のある飴嘗(あめなめ)地蔵があり、金竜山(きんりゅうざん)の境内(けいだい)には塩をあげる塩地蔵というのがある。小石川富坂(こいしかわとみざか)の源覚寺(げんかくじ)にあるお閻魔様(えんまさま)には蒟蒻(こんにゃく)をあげ、大久保百人町(おおくぼひゃくにんまち)の鬼王様(きおうさま)には湿瘡(しつ)のお礼に豆腐(とうふ)をあげる、向島(むこうじま)の弘福寺(こうふくじ)にある「石(いし)の媼様(ばあさま)」には子供の百日咳(ひゃくにちぜき)を祈って煎豆(いりまめ)を供(そな)えるとか聞いている。
 無邪気でそしてまたいかにも下賤(げす)ばったこれら愚民の習慣は、馬鹿囃子(ばかばやし)にひょっとこの踊または判(はん)じ物(もの)見たような奉納の絵馬の拙(つたな)い絵を見るのと同じようにいつも限りなく私の心を慰める。単に可笑(おか)しいというばかりではない。理窟にも議論にもならぬ馬鹿馬鹿しい処に、よく考えて見ると一種物哀れなような妙な心持のする処があるからである。




この本を、全文縦書きブラウザで読むにはこちらをクリックしてください。
【明かりの本】のトップページはこちら

 
 
 
以下の「読んだボタン」を押してツイッターやFacebookを本棚がわりに使えます。
ボタンを押すと、友人にこの本をシェアできます。
↓↓↓ 

Facebook Twitter Email
facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmailby feather

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">